250511 ガンダム、遊戯王、ジョジョ TT096
250511 ガンダム、遊戯王、ジョジョ TT096 作成者:Taisei Times
4月の出来事
子供こども園入園、住宅ローン控除の書類不備、スマホ購入
ガンダム、遊戯王、ジョジョ
ジークアクス面白い
ガンダムジークアクス
初代を一部直接的にオマージュしている
遊戯王5ds
12話一気放送 5時間
コメントあり
ネタがわかっていても面白い
展開知ってるからこそ
みんなで楽しむ
ジブリとTwitterみたいな感じ
プロレス、漫才みたいな
平成、一期二期とかギリギリない時代
作画の力入れるところとそうでないところがわかりやすい
いい意味でのんびりしている
展開がゆっくり
100話以上あるアニメ、そんな種類ないのでは
ヒロイン出てくるまで14話かかる
打ち切られない いい意味で安心感
バイク
スマホも流行ってない
どうやってデュエル(カードゲーム)をかっこよく見せるか 高橋和希
それ以降アニメはクオリティが上がりすぎる
ガンダムw、gガンダムみたいなノリ
パロディが黙認されている
ジョジョ7部
好きなものを見返すだけ、これでいいのか?
関連
チャゲさん、データーさんと遊戯王5D'sについて語る会 EX075
ーーーー
NotebookLMによる概要
今回のテーマは、4月の振り返りを行いつつ、ガンダム、遊戯王、ジョジョの話をすることです。
まず、4月の振り返りとしていくつかの出来事が挙げられています。
子供が生まれたことに触れられています。現在生後3〜4ヶ月とのことです。
奥さんが業務委託の自営業のため、育休・産休が取れず、子供は子供園に入園したとのことです。子供園には順調に通っている様子です。
昨年10月か8月に建てた家について、確定申告で住宅ローン控除により税金が安くなる話があります。その際に、低炭素や省エネ性能を満たしていることの書類提出が必要でしたが、それがうまくいかず、ハウスメーカーや税理士に書類修正をお願いするなど色々大変だったとのことです。
5月に入ってからですが、Nothing Phone 2aというスマートフォンを購入したそうです。少し前に購入したiPhone 16eは姪に譲ったとのことです。現在はNothing Phone 2aで遊んでいる状態だそうです。
これらの最近の出来事とは全く別に、ガンダムや遊戯王の話に移っています。
ガンダムについては、**『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』**が4月からテレビで始まったことに触れています。劇場版は子供が生まれたこともあり見に行けなかったとのことです。どういう話か楽しみに見ていたところ、第2話で初代ガンダム(富野由悠季監督の第1作)をリメイクしたような作画や映像が出てきて面白かったと感じています。話している時点では第5話まで見ており、毎回面白いと感じているそうです。
遊戯王については、アニメの視聴について話されています。
遊戯王アニメの2作目である**『遊戯王デュエルモンスターズGX』は、現在HDリマスター版**が毎週日曜日に放送されており、YouTubeでも同時視聴できるとのことです。これはHD放送前のアニメのため、縦を切り詰めて引き伸ばし、16:9の映像にしているそうです。
遊戯王アニメの3作目である**『遊戯王5D's』**は、何故か12話一挙放送をしており、毎週月曜日の夜8時頃からYouTubeで見られるのが面白いと感じています。自身が大学時代の4年生か5年生の頃にやっていた作品で、これも約20年前の作品になるとのことです。当時はニコニコ動画で低画質でコメント付きで見ていたそうですが、今はYouTubeでリアルタイムチャットを見ながら、当時のネットミームを掘り起こして見るのが面白いとのことです。
『遊戯王5D's』という作品自体について、バイクに乗りながらカードゲームをするという「頭がおかしい」発想でありながらも、迫力があってストーリーも良く、ネタバレもほどよい感じとのことです。また、作画が綺麗な時と不安定な時があるのが、自身の好みに合っており、「作画のメリハリがないと心が落ち着かない」部分が良いと感じているそうです。
ガンダムも遊戯王も、昔の作品でネタが分かっているからこそ面白いという部分があり、思い出す楽しさが好きなのでハマっているのかもしれないと感じています。
『遊戯王5D's』はデジタルが進んでからの作品なので、16:9の画面で画質も良いとのことです。また、平成中期頃のアニメであり、遊戯王作品の性質からか、100話以上あるアニメで展開がゆっくりしているとのことです。今、12話一気に見るのが逆にちょうど良いリズム感かもしれないと感じています。
ヒロインが出てくるまで14話かかることや、序盤はおっさんしか出てこないといったアニメは、今では作れないだろうと感じており、打ち切られない安心感がある作品だったのかもしれないと考えています。今だと難しい時代だと感じています.
その後の時代の遊戯王アニメ、特に**『遊戯王ZEXAL』**は、作画がすごい頑張っていると感じています。作画のメリハリは明確に分かれているものの、全体的に結構良い感じであり、この辺りの遊戯王以降でアニメの作画クオリティがどんどん上がってしまい、下げられない状態になってしまったのではないかと感じているそうです。
遊戯王という作品自体のノリとして、他の作品を知っているとより面白くなる側面があるとのことです。例えば、ロボットのカードが出てくる時、その元ネタがガオガイガーなどであったりするそうです。本格的な知識を動員して見ると楽しいとのことです。
最近では遊戯王ではないですが、マジック・ザ・ギャザリングでファイナルファンタジーとのコラボカードが出ているらしく、プレイヤー層を狙い撃ちしたコラボだと感じたそうです。
『遊戯王5D's』自体の作品のノリが、ガンダムWやGガンダムのようなノリ、つまり「クールにぶっ飛んだこと」や「意外と熱血だったり」する部分が面白いと感じているそうです。
ジョジョについては、最近第7部のアニメ化決定のニュースがあったことに触れています。これも自身が遊戯王5D'sがやっていた時期(連載開始は2004年頃、連載終了は2011年)にやっていた記憶があるとのことです。第7部自体は、第1部のオマージュのような世界観だったそうです。この点も「思い出す面白さ」であり、連載当時は今のガンダムGQuuuuuuXを楽しむノリで、「どのキャラが出てくるか出てこないか」といったことを楽しんでいたようです。アニメ化は当時から相当難しそうだと考えていたそうですが、20年経ってアニメ化されることに楽しみを感じているとのことです。
全体を通して、好きなものを振り返るのが楽しい一方で、「その楽しさだけで果たしていいのか」と少し思うところがあるそうです。新しい作品にも触れていきたいと思いつつ、あまり体力がない状態であるとも述べています。
最後に、最近子供が夜中に起きなくなり、よく寝るようになったため、今後このような形で話す機会を増やしていけたらと考えているとのことです。
ーーーー
内容は、4月の振り返りと、ガンダム、遊戯王、ジョジョに関する話が中心です。
4月の主な振り返りとして以下の点が挙げられています:
子供が誕生し、現在生後3〜4ヶ月。
奥さんが自営業のため育休・産休が取れず、子供は子供園に入園し順調に通っている。
住宅ローン控除のため、家の確定申告で書類提出が大変だった。
5月に入ってから、Nothing Phone 2aというスマホを購入した。
これらの最近の出来事とは別に、好きな作品について語られています。
ガンダムについては、4月からテレビで始まった『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』を見ています。劇場版は見に行けなかったものの、第2話で初代ガンダムのリメイクのような作画・映像が出てきて面白く、第5話まで毎回面白いと感じているそうです。
遊戯王のアニメ視聴も楽しんでいます。
『遊戯王デュエルモンスターズGX』のHDリマスター版を毎週日曜日に視聴。
『遊戯王5D's』を12話一挙放送で視聴中。バイクに乗りながらカードゲームをするという「頭がおかしい」設定ながら、迫力やストーリーが良く、「作画が綺麗な時と不安定な時がある」点も好みに合っているとのこと。当時のネットミームを掘り起こしながら見るのが面白いと感じています。
遊戯王シリーズ全体として、他の作品を知っているとより面白くなる側面があること(ロボットカードの元ネタなど)や、作画クオリティが『ZEXAL』以降上がって下げられなくなったのではないかと感じていることにも触れています。
ジョジョについては、最近の第7部アニメ化決定のニュースに触れています。これも『5D's』が放映されていた時期に連載されており、「思い出す面白さ」を感じているそうです。当時からアニメ化は難しそうと思っていたものの、20年経って実現したことに楽しみを感じているとのことです。
全体を通して、好きなものを振り返る楽しさを語る一方で、「その楽しさだけでいいのか」と新しい作品にも触れたい気持ちがありつつ、あまり体力がない状態であると述べています。
最後に、子供がよく寝るようになったため、今後このような形で話す機会を増やしていけたらと考えているそうです。